2013年03月06日
google八分を使った同人誌無断アップサイト対策
最近話題の「グーグル八分」を使った同人誌無断アップへの対策。
(詳しくはここ↓で。)
http://togetter.com/li/450895
私も2月にツイッター経由でこの方法を知ったのですが、なかなかの効果です!
毎日コツコツと、実際に1000件ほど申請してみて、色々とコツが掴めてきたので
私が実際にやっている方法を以下に解説してみようと思います。
●Google八分(グーグル八分)って?
最近、グーグル検索でよく出てくるフレーズ
「アメリカ合衆国のデジタル ミレニアム著作権法に基づいたクレームに応じ、
このページから 1 件の検索結果を除外しました。…等々」
見たことありませんか?
もし、なければ試しにうちのサークル「悶亭」の名前でグーグル検索をかけてみて下さい。
検索結果の一番下に出てますよね?
これは簡単にいうと
「権利者(作者)からのクレームきたから、著作権を侵害しているサイトを一件
検索に引っかからなくしちゃいました」
…ということ。
そうなんです。
クレームをつけて無断アップサイトをグーグル検索にひっかからなくすることが出来るんです。
私たち同人誌作家は当然、作品の「権利者」ですから!
サークル名やタイトルで検索したら、販売サイトより上位に「無料ダウンロード」サイトが…
見る度にイライラさせられるアイツらを一掃できちゃうんです。
それが、村八分ならぬgoogle八分。
それだけではなく、悪質だと判断されたサイトに関してはペナルティもあるようです。
その効果に関しては「グーグル八分」で検索して、体験談を読んでみて下さい。
・Googleで検索しても一切ヒットしなくなる、または検索順位が一気に下がる
・グーグルと同エンジンを使用しているyahoo検索も同じ状況になる
・それにより検索経由の新規訪問者がほぼゼロになり、アフィ収入も絶望的数字に…
とまあ、かなり悲惨な様子です。
グーグル八分の原因は相手方に通知され、原因を正さなければ解除されません。
こんなペナ喰らわされる位なら…と普通はサイト管理者が自主的にファイルや
リンクを削除してくれるのです。
あいにく、ファイルアップローダー系にはあまりペナルティは課せられないようですが
まあファイル自体は消せなくても検索に引っかからなくなれば見る人も激減するので
だいぶ影響は少なくなるかと思います。
●削除依頼の流れ
①自作品のタイトルで検索して無断サイトを発見する
(紹介してくれてるだけの友好サイトと間違わないように慎重に)
↓
②専用フォームから削除依頼を出す
(1ページのとてもシンプルなフォームですが、
何百件でもまとめて送ることができます)
↓
③削除ダッシュボードで結果を見守る
↓
④googleから結果報告メールを受け取る。
(承認されなかった案件があった場合は
追加情報を返信して下さい。)
たったの4ステップ!
専用フォームに書き込むのは名前、連絡先
以外はたった三項目で完了↓
これだけ。
これまで無断アップのサイト一つ一つに
削除依頼をかけていたのに比べれば
びっくりするほど簡単です。
それでは以下で、各項目記入のポイントを
詳しく書いてみますね。
●削除依頼を出してみる①~申請者の情報~
まずは以下にアクセスします。
グーグルの著作権侵害の報告オンラインフォーム
https://www.google.com/webmasters/tools/dmca-notice?pli=1&hl=ja
まずは、貴方の名前や連絡先を記入してください。
ただし、ココで注意!
クレームの確認ページで申請者の名前(アルファベット表記)は公開され、
誰でもそれを見ることができます。(名前以外の情報は公開されません)
まあ、権利に絡む問題なので当然なのですが。
ここで権利者として名前が上げられない人は削除依頼できません。
うちはオフ(イベント)でも活動してるので
サークル代表者の名前は、あらゆる所で書きまくっているし
アルファベット表記だし同姓同名いっぱいいるし
…ってことでまーったく気にしませんが、
まれに身バレを本気で嫌がる方もいますよね。
そういう方は他の方法を考えられたほうがいいかもしれません。
代理人を立てるという場合は、御家族等のよほど信頼がおける方で。
間違っても偽名は使わないように!
また、「好きなサークルさんだから」と好意で(サークル側の許可は得ず)
代理人を名乗って無断アップのサイトをチクる行為…これも絶対にやめましょう。
簡単に申請できるから、と舐めてかかるととんでもないです。
これは「デジタル ミレニアム著作権法」という法律。
法律に訴えるという事は、相手が異議申し立てをすれば裁判です。
そうなると虚偽の申請は確実にばれますし、不正行為として大きく不利になります。
●削除依頼を出してみる②~著作権対象物を特定する情報とその著作物の説明の欄~
長々とややこしい名前ですが、要するに説明欄ですね。
以下に、当サークルが実際に出している文章を例文として記載します。
■■ここから■■
私○○が代表を務めます、漫画同人サークル「▽▽」のコミック作品「タイトル」に関しまして、
無断で「表紙画像の使用」、「内容の公開」「作品ファイルのアップロード」
「ダウンロード可能なサイトへの誘導」が行われています。
また、その際に無許可で当サークルの名称「▽▽」及び作品タイトルが使用されています。
■■ここまで■■
こんな簡潔なものでOKです。
ポイントは3つ。
①自分の立場を明確にする。
当たり前ですがサークル名は必須です。
正当な権利者であることを主張してください。
②作品タイトルをきちんと入れる。
1つの欄で訴える事ができるのは1タイトルです。
③なにが問題だと思っているかをきちんと伝える。
例文では、無断で「画像を使われた」「内容を公表された」「作品ファイルをアップされた」「違法アップサイトに誘導された」
「サークル名とタイトルを使用された」…の5点を明記しました。
特に、忘れがちですが必ず入れて欲しい一文は
「サークル名と作品タイトルも、無断引用であると主張する」内容です。
つまり絵だけでなく文字の配列も、自分の創作物だ!いう主張ですね。
これにより、実際にファイルがDLできるページだけではなく
トレントなんかの違法ファイルの「タイトル検索」のみをするサイトや
実際にアップしているサイトへの「文字リンク」だけが貼っているサイトも
対象にできます。
文章(サークル名やタイトル)に権利を主張する事に違和感を感じる方も多いかもしれませんが
元々、グーグルさんにはサイト記事(文章)の盗用の報告が多いので、文章もきちんと検証材料にしてくれます。
ただし、サークル名・作品名のどちらもよく使う言葉や単語だった場合は
これは難しいかもしれません。
●削除依頼を出してみる③~「当該著作物が許可を受けて掲載されている場所」の欄~
実際に作品を発表しているサイトアドレスを入れて自分の権利を証明します。
「サークル名」が明記されて、「問題にしている作品の画像」「タイトル」「サンプル」
がわかりやすいサイトにしましょう。
ちなみに私は、自サイトではなく販売サイトの「DLサイト」さんと「とらのあな」さんの
当該作品のページを貼り付けています。
違法アップサイトは、紹介ページにDLサイトさんの紹介画像を盗用してるものが
多いので、その画像と同じ画像が表示されるDLサイトさんは必須。
でも実際にダウンロードされるデータや丸上げ系ブログの場合、
同人誌表紙や本文の画像の方が検証しやすいと思うので
加工してない同人誌のままの画像が表示されるとらのあなさんも…という訳です。
経験上、両方の画像を提示した方が、検証が早く終わるようです。
●削除依頼を出してみる④~権利を侵害している著作物の場所~
まずは自作品のタイトル検索。
タイトルだけでなく「(タイトル) ZIP」や「(タイトル) 無料」などで検索をかけると、
いっぱい出てきます。
出てきた無断アップサイトのアドレスをガンガンコピペしてください。
1000行までOKなので、一気に数百アドレスいけちゃいます。
但し、ココで注意!
「問題にしている作品」の「タイトル」か「画像」が確認できるサイトだけが対象です。
検索でひっかかったけど上記が確認できないという場合は却下されますよ。
「同じサイト内に自作品(同じもの)が複数掲載されてる」
「サイト内検索の結果が引っかかって、同じサイトが何度も検索結果に表示される」
「全ページ丸上げされてて、一ページずつそれぞれ検索に引っかかってる」
→…これらの場合、とにかく出てきたものは全部コピペして下さい。
これが終わったら、後は署名をして、パスワードを入れて申請ボタンを押すだけ。
お疲れ様でした!
あ、でもちょっと待ってくださいね。
「削除ダッシュボード」へのリンクがあります。
これは忘れずクリックしましょう。
●削除ダッシュボードで進行を見守る
削除ダッシュボードではリアルタイムに申請の承認・拒否がわかります。
ぜひお気に入りに入れておきましょう。
早いものだと、ものの数分で承認が降ります。
googleさん仕事早っ!
実際に検索に引っかからなくなるには
もうちょっとかかるんですけどね。
●googleさんからのメール報告を受ける
後日、googleさんからの結果報告メールが来ます。
このメールは、全ての審議が終了してから送られるので、
一週間くらいかかることがあります。
…が、その間にも削除はガンガン進んでいるので
このメールが来る頃には検索結果がかなりスッキリしていると思われます。
このメールが来た翌日、もう一度検索をかけて、
削除されている事を確認しましょう。
●最後に
上記の方法で、だいぶすっきりとはしますが、
現状、無断アップサイトの数はあまりにも多く
消しても消しても、何処からともなく沸いて出てきます。
削除依頼ばかり、取り付かれたようにやり続けて
製作の時間が無くなった!…なんて事になったら本末転倒です。
全滅まで頑張らなくても、一般利用者の目に付かないレベルまで後方に
追いやれば、影響は少なくなるのではないかと、私は考えます。
(ユーザーの9割は検索結果の1ページ目しか見ないっていうし、
10ページ目くらいまでが無断アップなしなら、まあいいかなぁと。)
あ、あと、無断アップサイトを検索結果上位から下ろすとともに、
「検索結果上位を自分達の情報で固める」というのも考えたいところ。
私たち同人作家にとって一番手っ取り早いのは、取り扱いショップを増やす事、
こまめに作品タイトルを宣伝すること…でしょうか?
どなたかSEOに詳しい方、教えてくださいー(^▽^;)
この記事へのコメント
At least you could earn more money apart from the money that you're making on the Japanese DLsite.
Here's my e-mail for more information.
lilith.democracy [at] gmail.com
-------
代わりに、商用IPの作品のパロディをやっているので)、あなたが所有していない権利のためのゲイやクレームなどのような演技で、英語とスペイン語DLsite作品を提供開始。
少なくとも、あなたは日本のDLsiteに作っているお金から離れてより多くのお金を稼ぐことができます。
ここでは詳細については、私の電子メールです。
lilith.democracy [at] gmail.com
へー

error, while I was looking on Askjeeve for something else, Regardless I am here now and would just like to say many thanks for a marvelous post and a all round enjoyable blog (I also love the
theme/design), I don’t have time to read it all at the moment but I have
bookmarked it and also added in your RSS feeds, so
when I have time I will be back to read a
lot more, Please do keep up the excellent b.
この記事で「気軽」に申請するサークル様も増えたことでしょう。
ただ、サークル様の版権を害していないアフィサイトを
精査ミスでくれぐれも「気軽」に申請しないよう、
一文を追加して頂けませんでしょうか。
削除申請は百近い大量のURLを申請していることが多い様です。
必然的に精査ミスによる、謝った申請も多くなります。
割れサイトばかりに目がいっていらっしゃる様ですが、
被害をうけているアフィサイトが増えつつあること、
ご存じですか?
おめーら二次作品書いてる奴らに著作権を語る資格ねぇよw
バカも休み休み言えやw


この手法はもちろん、催眠療法には欠かすことのできない技法です。
催眠誘導には、これと言って特定の技法だけがあるわけではありませんが、催眠療法に適した技法手法技というものはあります。
それはまず、心身をリラックスさせてから段階的に催眠状態に導く手法です。
催眠誘導には様々なやり方があるとはいえ、例えば、驚愕させる方法は適してはいません。
また、催眠を解除できなくなることはありません。 最悪の場合で、眠ってしまう場合です。
こういうときは、普通に身体を揺すれば普通に目覚めるだけです。

手短に言えば、潜在意識と顕在意識が同時に働いている(変性)意識状態なのです。
顕在意識も覚醒している意識状態であるため、催眠状態とは言っても明確に意識があるのです。
従って催眠状態での出来事はすべて覚えているため、秘密が暴かれることも実はありません。
変性意識状態と言う言葉は総称ですから、どういう変性意識かを示さないことには
催眠状態を説明している言葉にはなりません。
また、催眠状態は意識を失っている状態ではもちろんありません。